砥部焼 炎の里 ブログ
逃げるFebruary 追いかけるMarchを走らす。さらに加速してどうするの?去りゆく日々よ。
「ブログとか、文章書くだけでしょ?ヨユーヨユー」
と思っていた時期が担当にもありました。はい、1ヶ月に一本しかブログを書かない(書けない?)詩人、担当です。今日も社内で怨嗟の詩を紡いでおります。・・・って冗談に聞こえないから焦る。
2月は足早に逃げていきましたが、その姿を見ても嗤えない担当。スピードに全く追いつけず、消え去る後ろ姿を眺めております。そんな心境です。はい。
もうすぐ春ですね!梅は綺麗だ、桜はまだか。
本日3月1日は担当の中で国民の休日的な目出度い日でございます。何がかというと、むかしむかし3月1日に入社した人が居たんですよ。ええ担当なんですけどね。
その頃は右も左も分からず・・・は、言い過ぎか。陶器も磁器も分からずに毎日毎日必死で働いて居ましたよ。中途採用、もう40が見えるおっさんが、このまま定年までイチ売店販売員でイケるだろうとも思ってましたよ。包装が楽しかったり、お客様と料理や食器の話で盛り上がったり、木箱注文したり、、、ああ、PC作業に熱中しすぎて挨拶忘れてて頭叩かれたり・・・懐かしいですね。もう●年も前なんですね。
●の中に数字が幾つ入るかは想像にお任せするとして。
注意!)3月6日までデスよ~アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
梅の花は砥部焼でもモチーフにされることが多い、砥部焼とは切っては切れない花です。綺麗ですよね、梅の花。
ほら、店内にも梅柄の器が
担当イチオシの丸碗にも梅の絵柄があるんですよ。
勿論、ネットショップにも小梅や赤小梅のラインナップがありますので是非、ご覧下さい。


梅と言えば・・・
そう、梅酒。
最近、梅酒も漬けてないな。今年こそはしようかな、梅仕事。庭仕事も片付いていないのに、また違う仕事を背負い込もうとする。今、引越ししつつ、お庭に芝を貼るために休み度に庭仕事などをしています。
腰が・・・
七折梅まつり、近いし行ってみようかな・・・
3月は卒園、卒業、新生活への準備、イベント盛り沢山ですね。ちょっと一息、休憩がてらにお出掛けしてみませんか?
勿論、感染対策は万全にお願い致します( ´ ▽ ` )ノ